会社概要
環境を創る
未来を造る
TACHIBANA GROUPは「自然との対話から学ぶ」という視点に立ち、建築廃材の活用や建設汚泥の再生・再資源化へと事業を発展させ、新技術の研究開発体制を整えて参りました。これまでの事業の中で、環境問題も資源問題も輪廻転生のような枠組みの一つであり、切り離しては考えられないと実感するにいたりました。
そして、今、私たちはこの経験を生かし、現代社会に適応した環境造形のカタチを求め、模索しています。TACHIBANA GROUPが循環型社会に貢献できる企業グループを目指し、さらに皆様のお役に立つよう、努力して参ります。
品質・環境方針
タチバナグループは「文化の創造、三つの感性(安全・安心・きれい)」を経営理念とする 当社は、土木工事・解体工事の施工管理、建設廃材・産業廃棄物の中間処理及びリサイクル品の製造及び最終処分業が主体であることを踏まえて、以下の具体的な品質・環境方針に基づき、当社の関連する全ての従業員によって活動を推進致します。
- 顧客の信頼と満足度の向上を実現するため及び活動、製品及びサービスに係る環境側面を認識し、汚染の予防に努めるために、品質・環境マネジメントシステムを確立し、且つ維持するとともに、その有効性を継続的に改善する。
- 当社に適用される法規制、及び当社が同意するその他の要求事項を遵守する。
- 品質・環境目標を設定し、達成状況を監視し、その達成に向けて全員で取り組む。
- この方針は、当社の従業員、主な購買先に周知すると共に、一般の人々にも開示する。
ISO マネジメントシステム
登録証
経営方針
私たちは、循環型社会へ積極的に参加し、社会環境の向上を目標とします。
そして、環境美化事業の取組みにおいては、お客様に満足頂けるNo.1の信頼を目指し、
安全で快適な生活空間を創造することで、タチバナグループの発展につなげたいと考えます。
行動方針
- 3Rの取組みを行い循環型社会形成活動を
継続的に行う - 産業廃棄物を適正に処理をする
- 安全に業務を遂行するために日々の作業点検
を必ず行う - お客様の要望を的確に判断し
満足して頂けるよう努力する - 困難な問題でも共に力を合わせ創意工夫しながら
仕事を進める - 全社員が各担当の枠を超え責任を持って
仕事に取り組む - 社会奉仕活動への参加を進んで行い地域に貢献する
会社・事業概要
景観に配慮した社屋や工場も
私たちタチバナグループの特徴です
タチバナグループでは社屋やプラント施設の建設において造形美に優れた庭石や庭木を植えるなど、景観との調和にこだわりを持っています。
グループ事業本部のあるアールビルは第9回とやま市都市景観建築賞を受賞しました。
建築土木を中心に、次へ、さらにその次へ。“R”の思想で,私たちは歩んできました。
1949年の橘土石(現在のアール・タチバナ株式会社)の創業以来、タチバナグループは時代とともに堅実に歩み続けてまいりました。当初の土石販売業から、いちはやく重機機械を導入し、土木建築事業、解体工事事業、運輸事業へ進出、さらには廃棄物中間処理・最終処理事業、リサイクル事業、再生資材販売事業へと事業領域を拡げてきました。
現代が必要とする、廃棄物の再活用。一環した企業体制を私たちは築いています。
その根底にあるのは、”R”の思想です。それは「環」を創り出すということです。建築構造物の建設・解体から、廃棄物の輸送、その適性処理とリサイクル、そして再生材を有効に活用した土木事業や造園・造成事業などを、グループによる一環した企業体制で営んでいくこと。現代が必要とする廃棄物の再活用を、建設産業において”R”の視点から追求し、確立することが私たちの役目です。
人間社会と地球環境に役立つ企業でありたい。その願いこそが、私たちの原動力です。
タチバナグループでは、グループ事業本部を中心に、アール・タチバナ株式会社、橘開発株式会社が、それぞれの特徴を活かした業務に取り組んでいます。人類と地球との共生、資源問題や環境問題が世界共通の大きなテーマとしてクローズアップされるなか、私たちタチバナグループはささやかながら「未来のために何をすべきか」を研究開発し、実践していく企業として歩み続けます。
アール・タチバナ株式会社
設立 | 1949年4月 |
---|---|
代表取締役 | 橘 正則 |
資本金 | 4,500万円 |
事業内容 | ・土木工事 ・解体工事の施工及び施工管理 ・アスベスト除去工事及び処分 ・ダイオキシン除去工事 ・環境造形及び景観デザイン ・産業廃棄物の収集運搬及び最終処分 ・廃石綿等の収集運搬 |
所在地
【本社】
富山市二口町1丁目9番地の2
TEL 076-491-6330 FAX 076-491-6355
【婦中営業所】
富山市婦中町西本郷634-1
TEL 076-425-6408 FAX 076-424-4197
【平林最終処分場】
富山市八尾町平林
橘開発株式会社
設立 | 1970年8月 |
---|---|
代表取締役 | 橘 正則 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | ・産業廃棄物の収集運搬及び中間処理 ・リサイクル製品の製造販売 ・廃石綿等の収集運搬(積替え保管含む) ・産業廃棄物処分委託契約に係る窓口業務 ・一般廃棄物の処理 ・公共残土置場 |
所在地
【本社】
富山市二口町1丁目9番地の2
TEL 076-492-6191 FAX 076-491-6355
【リサイクル富山】
富山市上今町383
TEL 076-429-4813 FAX 076-429-4968
【富山環境センター】
富山市上野新町12-92
TEL 076-438-6372 FAX 076-438-9630
【中島事業所】
富山市興人町1-43
TEL 076-431-4670
【富山土壌研究所】
富山市八尾町田中字五保田244
TEL 076-455-1605 FAX 076-455-1640
【アース・プロテクト】
富山市大山布目字中野沢割4番地
アイオーティカーボン株式会社
設立 | 2002年2月 |
---|---|
代表取締役 | 橘 正則 |
資本金 | 7,000万円 |
事業内容 | ・木くずの中間処理(リサイクル)【一般廃棄物、産業廃棄物】 ・炭製品の企画、開発、製造、販売 ・木チップの製造、販売 |
所在地
【本社】富山市松浦町9-30
TEL 076-426-1233 FAX 076-426-1244